戸建用・個人宅用宅配ボックスの使い方と選び方

エクステリア

戸建や個人用の宅配ボックスの仕組みと問題点

つい先日、ヤマト運輸が今後Amazonからの荷受けを抑制していくという発表がニュースになりましたね。

便利な通販利用者の増加に伴い、宅配便の取扱量も急増しています。

また荷物の量が増えただけでなく、留守や再配達依頼による二度手間の配達コストもばかにならないのだとか。

これからも通販の利用者は増えていくでしょうから、各方面の努力でなんとか流通インフラを支えてほしいものですね。

私たち個人ができることとしては、通販の注文時にコンビニ受け取りを指定したりもできますし(コンビニはコンビニで余分な負担だとは思いますが)、比較的新しいマンションなどには、不在の場合でも荷物を受け取れる宅配ボックスがあります。

今回はこの宅配ボックスの仕組みと、個人用・戸建て用として市販されている製品の選び方をお伝えします。

 

2018年9月追記:

Amazon・楽天と提携した印鑑の要らない宅配ボックス、OKIPPAもおすすめです。

折りたたみ式でコンパクトなのに、据え置き型より大容量です。

詳しい紹介記事はこちら。

OKIPPAが欲しい!これは宅配ボックスより数段便利そうだぞ
賃貸でも使えるOKIPPAなら、二度と再配達依頼をしなくていい これまでの個人宅向け据え置き宅配ボックスよりも格段にコンパクトな、ポータブル宅配バッグ的な新商品が出てきました。 その名もOKIPPA(おきっぱ)。 このOKIPPAを作ったメ...

宅配ボックスの使い方

宅配ボックスは、受取人の留守中に宅配便の配達員さんに荷物を入れてもらい、受領票に押印とロックをしてもらって、あとで住人がロックを解除して荷物を取り出す仕組みです。

  1. 配達員さんが扉やフタを開けて荷物を入れる
  2. 内部に設置してある印鑑・ハンコで受領票に押印する
  3. 受領票の控えをボックス内に入れる
  4. 扉を閉め、鍵をロックする(集合住宅の場合、さらに不在票が投函されます)
  5. 受取人帰宅後、ロックを解除して荷物を取り出す

という手順になっています。これはマンション等に設置してあるものでも、個人住宅用に市販されているものも基本的に同じです。

ただ製品によっては、鍵がついていなかったりハンコを押すシステムがなかったりするものもあります。

 

宅配ボックスを使うときの問題点

マンション等の場合:
マンション等の宅配ボックスには大小複数のコマがあるので、住人の数に対してボックスの数が十分に足りていれば、利用にあたって大きな問題はありません。

宅配ボックスに荷物を入れたあと、どのボックスに入れたかを記された不在票を投函してくれます。

ただ配送業者の営業所の方針によるのか、受取人が留守だと宅配ボックスがあっても荷物を持ち帰ってしまい、宅配ボックスに入れてくれないという事例も少なくないようです。

 

戸建て住宅の場合:
戸建て用に個人が設置している宅配ボックスは、荷物を受け入れていったん施錠すると、受取人がロックを解除するまでは新たな荷物を受けることができません。

つまり、1日に2回以上の受け取りはできないという問題があります(一部例外的な製品もあります)。

たとえばAmazonなどで複数の商品を注文すると、荷物も2つ以上に分かれてくる場合もよくあります。

それぞれ別々の日に届くか、同じ配達員さんが一度に持ってきてくれる場合は問題ないのですが、ヤマトと郵便など、同じ日に2回以上に分けて配達されると、2回目以降の荷物は入れられないことになるので、その点は注意が必要です。

逆に言うとこれまで1日に2枚以上の不在票を受け取ったことがほとんどない人なら、宅配ボックスを導入することで、再配達の依頼をしなくて済むようになるのではないでしょうか。

 

宅配ボックスの実際の使われ方は?

「自分の地域のドライバーさんが宅配ボックスに対応してくれるのか?」という部分で不安がある方も多いのではないでしょうか。

業者側の宅配ボックスについての認知の状況は、実際のところどんな感じなのでしょう。

パナソニックの宅配ボックスCTNR4020の販売ページに、以下のようなQ&Aがあったので引用してみます。

Q3 荷物の預かり~受け取りまでの手順ですが、業者は知っていますか?

A 操作手順は扉内側に記載しております
なお宅配業者様へのヒアリングでは、簡単な操作なので特に指導の必要はないという意見をいただいております。

現状でも特に問題はないようですが、さらに周知が進んで、配達側も利用者側も特別な意識をすることなく、宅配ボックスを使っていけるようになればいいですね。

 

今回一般住宅用の宅配ボックスの販売ページをたくさん見て回りましたが、購入ユーザーさんのレビューの中には、

不在がちな相手に荷物を送るときに送り状に「宅配ボックスに入れてください」という一文を書き添えることで、初めての利用でもちゃんと入れてくれた

という感想もありました。

また、配達予定日に留守にする際には、玄関のチャイムに宅配ボックスがある旨の紙を貼っておくという個人ユーザーさんもいらっしゃいました。

↓このようなメッセージプレートも市販されています。(画像はタテ型ですが、ヨコ型も選べます。)

 

個人宅用宅配ボックスのタイプ

アパートやマンションの各戸ドア前や、戸建ての玄関口などで個人が利用するための宅配ボックスには、簡易なものから設置に工事が必要なものまで、いくつかのバリエーションがあります。

今回は簡単なものから順に具体的な製品を紹介していこうと思います。

それぞれ概要を付記しますので、宅配ボックスを選ぶ際の参考にしてください。

 

ネット通販ボックス H-NB13

一番簡単なカギのないタイプです。宅配ボックスというよりは郵便受けの大型版ですね。

いわゆるメール便タイプの封書から、ゆうパケット、通販カタログなどの大きめの郵便物まで楽に収まるので、普段郵便受けがあふれて困るという方や、受領印は要らないけれど郵便受けには入らないので結局玄関で応対しないといけないゆうパケットを受け取る機会が多い方には便利です。

現在このシリーズにはサイズ別に3タイプがあり、リンク先のH-NB13はその中間サイズです。

 

 

 

簡易宅配ボックス 受けとり上手 SLN0100140

宅配ボックスの中で、多くの方に必要十分ではないかと思えるのがこちらのような簡易タイプのもの。

折り畳み式で、配達予定日だけ玄関先に出しておけるので便利です。

今回探してみた中では、簡易タイプのもので一番サイズが大きそうなのはこちらでした。(サイズ:高さ350×幅500×奥行400mm(※ゆうパック特大120サイズ収納))

この製品には印鑑を入れるポケットが内部に付いていて、留守中でも受領票にハンコを押してもらうことができます

また内部に補強板を立てることができ、自立します。

とても便利
取り付け易く、使い勝手いいです。宅配業者の方も持ち帰る必要なくなり、喜んでくれてます。ロックをかける鍵の合鍵が二つで増やせない(注文不可)とのことなので、それだけが少し不安です。ダイヤル式や合鍵の注文可能なら言うことなしです♪( ´θ`)ノ

宅配業界の負担軽減のためにも。
物流に関わる仕事をしているので、宅配業界(特にヤ○トですが)の苦境は見過ごせないトコロがあります。
うちは宅配ロッカーの無い戸建なので二年前にこれを購入したのですが、商品の到着に合わせて玄関先に設置してます~宅急便に関わる諸々のストレスから、かなり解放されますよ!
もちろんクール便や本人確認が必要な物、フタが閉まらないサイズ等は不可ですが、2L x 6本入った箱が2ケース入るキャパなので、オススメです。

 

追記:印鑑の要らない折りたたみ宅配バッグ「おきっぱ」の記事を書きました。

OKIPPAが欲しい!これは宅配ボックスより数段便利そうだぞ
賃貸でも使えるOKIPPAなら、二度と再配達依頼をしなくていい これまでの個人宅向け据え置き宅配ボックスよりも格段にコンパクトな、ポータブル宅配バッグ的な新商品が出てきました。 その名もOKIPPA(おきっぱ)。 このOKIPPAを作ったメ...

 

戸建用宅配ボックス ニコウケトール

玄関先などに据え置きするタイプの宅配ボックスです。こちらは荷物を2個受け取れる「ニコウケトール」ですが、荷物を2個受け取れるようにするために最初の荷物が数十センチほど落下する仕組みになっているのがちょっと不安点。

PC関連機器や家電など、衝撃に弱いものが配達される予定の時には、あらかじめ上げ底にするなどの工夫をしておけばよいのでしょうか。

良い
構造はとてもシンプルで、すぐに設置できました。また宅配ボックスのシール(宅配員にボックスの使い方を知らせるシール)が大小2枚入っており気配りを感じました。自宅用に今回は購入しましたが、事務所用にも購入するか検討中です。

 

 

宅配ボックス1段 TX-100

こちらは集合住宅用の宅配ボックスで、個人用としても使えそうな最も小さいサイズのTX-100。屋内専用です。

これくらいのサイズで、屋外に置けるものがあればいいのですが。

とても満足している。
迅速丁寧なお取引有難う御座いました。暗証番号を入力(設定)した状態にしておけば、受け取り発送共、戸建て住宅でも配送業者様にご協力いただけ、十分使用できることが分かって最高のお品(TX-100)でした。次回もどうぞ宜しく。

 

 

戸建用宅配ボックス Panasonic COMBO

PanasonicのCOMBO(コンボ)は壁に埋め込んだり、地面に固定して使うタイプの宅配ボックスです。

内部に印鑑を固定でき、受領印もボタンで簡単に押してもらえます。

この一番大きいミドルタイプならかなり大きめの荷物でも受け取れそうですし、製品自体の重さも大人なら運べる重さなので、配達日だけ玄関先に出しておくという使い方もできなくはなさそうです。

 

 

機能門柱 KPFM-1-D

こちらは土台を地面に埋め込むタイプ。設置にはある程度の工事が必要です。

ボタンを押して受領印を押してもらうシステムはPanasonicのCOMBOと似ています。

宅配ボックス、便利です
このたび早急に宅配ボックス対応の機能門柱が必要となり、サンガーデンエクステリアさんが一番お安くかつスピーディーに対応してくださったのでこちらで購入しました。
物はとても良いです。
楽天やアマゾンをよく使用するので、一戸建てでも宅配ボックスが欲しかったので大満足です。取り出しも専用のキーで簡単に取り出せます。
パナソニック製品より外観がおしゃれで木目調も高級感を出していますし、パナソニックより安くて買って良かったです。

 

個人宅・戸建て用宅配ボックスの使い方と選び方・まとめ

宅配ボックスの使い方の説明と具体的製品の紹介をお届けしました。

現状ではまだ一般に普及しているとまでは言えない宅配ボックスですが、それだけにもう少し利用が広がって、再配達の手間や流通現場にかかる負担を減らせればと思います。

製品にも多種多様のものがありますが、収容サイズや設置場所、ハンコを押してもらうシステムがあるかどうかにも注意して選んでみてください。

追記。新しく出たハンコの要らない宅配バッグOKIPPAの紹介記事を書きました。

OKIPPAが欲しい!これは宅配ボックスより数段便利そうだぞ
賃貸でも使えるOKIPPAなら、二度と再配達依頼をしなくていい これまでの個人宅向け据え置き宅配ボックスよりも格段にコンパクトな、ポータブル宅配バッグ的な新商品が出てきました。 その名もOKIPPA(おきっぱ)。 このOKIPPAを作ったメ...