今回はS字フックの活用方法をあれこれご紹介します。
メタルラックとS字フックは相性がいい
こんにちは、Renです。今回はS字フックの使い方についてお話ししようと思います。
僕は作業机まわりの電源確保のために、スイッチ付きのタップを使っています。4個口でその一つ一つにオンオフできるスイッチがついているものです。
これにより、外付けHDDを使いたいときだけ電源オンにするような使い方ができるようになりました。
これなら常時通電しているよりハードディスクの寿命も延びるし、万一の落雷にも強いと思うのでそうしています。
でも(本題に入ります)、そのタップが床にあると、いちいちオンオフがしにくいわけです。
そこで、机の横にあるメタルラックの2か所にS字フックをぶら下げてレールを作り、そこにタップのコードを這わせることにしました。タップ本体の穴にもフックをひっかけることで、机のすぐそばで各スイッチが水平に並んでいる状態を作ることができました。
こうして手が届きやすい場所にタップ本体ををぶら下げておくことで、PCの周辺機器の電源を簡単にオンオフできるようになり、重宝しています。
メタルラックはどこにでもフックをひっかけられるような構造なので、前にでも横にでも、S字フックでいろんなものをひっかけたりぶら下げることができます。
ワイヤーネットとS字フックの組み合わせ
メタルラックなど適当な場所がなくても、デスクの裏側や天板の下にまずワイヤーネットを取り付けて、そこにS字フックでタップ本体やコードを掛けることができます。
ワイヤーネットもS字フックも100円ショップで買えるので、コスパの高い整理方法です。
床にコードが這わないと掃除機がかけやすくなって快適ですよ。
まずコード類を結束バンドやビニタイで固定するといい
長いケーブルの場合は一度結束バンド(タイラップ)やビニタイなどで途中をくくっておいて、それをS字フックやワイヤーネットに固定する方法もあります。
結束バンドは一度締めると切る以外に外せないものと、ツメ部分を押して外して再利用できる2種類があります。こういう使い方の場合は、簡単に外せるものを選んだほうがいいですね。
もう一つのビニタイというのは、よくパン屋さんのパンの袋を留めてあるような、細い針金をビニールの被膜で挟んだもののことです。
ラッピング用のカラフルなものもあれば園芸用の装飾のないものもあり、特に後者は数がたくさん入っていて安いものなので、気軽に使い捨てることができます。
ああいうのを電源ケーブルなどの途中に巻いておいて、S字フックなりワイヤーネットに固定する方法もありますね。
ルンバなどを使っている方もコード類の処置については悩みどころではないかと思うのですが、できるだけこうやって持ち上げておくことができればトラブルも少なくできるでしょう。
あ、そうそう、S字フック自体をビニタイでラックに固定しておくと、ひっかけているものを取るときにフックまで落としてしまうことがないのでこれもおすすめです。
コンビニ袋とS字フックも相性がいい
また、僕はいつも机の引き出しをちょっと開けて、引き出しのへりにS字フックを下げています。
これはなぜかというと、コンビニ袋を下げておくためです。机で出るちょっとしたごみをそこに入れるのです。
机用の小さいごみ箱って、小さくてもごみがたまって中身を捨てるまでに案外時間が経ったりするし、僕だけかもしれませんが足元にあると蹴っちゃったり、掃除のときに動かしたりするのが邪魔だったりするんですよね。
コンビニ袋なら1日の終わりに袋ごとそのままポイで終了です。
デスクまわり以外でも使っています
僕がほかにメタルラックのフックに引っ掛けているのは、服のほこり取りとヘアアイロンです。
特にヘアアイロンは、アイロン用のスタンドがないと、使ったあとに冷めるまで安全なところに置いておく必要があります。
でもフックでぶら下げていれば、どこにも触れることがないので安心なのです。
少し話題がそれますが、ヘアアイロンのコードも上記のスイッチ付き電源タップに挿していれば、本体とタップのスイッチを合わせて電源を二重化できます。
僕が使っているものはスイッチ内にLEDが仕込まれていて、ONで点き、OFFで消えるタップなので、電源の状態も一目瞭然でわかります。
ヘアアイロンの状態が目で見てわかるのは大きいですよ。
僕もそうなんですが、家を出たあとコテのスイッチを切ったかどうかがよく不安になってしまう人は、スイッチを2か所入れてオン、2か所切ってオフという癖をつければ、切り忘れの心配を今よりももう少し少なくすることができます。
あと、外に出たら出たでバッグの中に一つ入れておけば、地面にバッグを置きたくないときに適当な場所に引っ掛けることができるので重宝することもあります。
そんなときのための専用のおしゃれなバッグ用フックも市販されていますが、このような使い方をする機会はそれほど多くないので、僕はS字フックでも十分です。
S字フックの種類はいろいろある
今回実はユーチューバーと言われる人の動画を初めて見たのですが、見始めたらS字フックはどうでもよくなって、こんな感じのアウターいいなと思ってしまいました。ショートのモッズコートかな?襟元にリブがあるので違うかもしれない。
でも、これくらいの細いメンズのアウターは探しててもなかなかないので、個人的に別の意味で見入ってしまいました。S字フックの情報はほぼ皆無な動画でしたが満足です。
こっちも変わった人が出てきました。いろんなユーチューバーがいますね。
この動画ではS字フックを曲げて使う方法を紹介しています。
動画でバッグを収納しているように、曲げることで使い勝手がよくなる局面もいろいろあるわけですよね。
こういうのは動画の中でやっているように力づくで曲げてもいいんですが、100均に行くとすでに90度曲がった状態のものも売っていますよ。
他にも長いものあり、径の大きいものあり、片側がパイプをつかむようになっているものあり、スチール製がありプラスチック製もありと、きっと用途に近いものが見つかるはずです。
欲しいサイズや形のものがどうしてもなければ、S字フックの専門店もあります。
- S字フックの専門ショップ
http://shook.shindo-shop.com/
世の中なんでもあるものですね。
というわけでこの記事では、なくても困らないけれどあると便利なS字フックの僕の使い方を紹介してみました。どれかが参考になってくれればうれしいです。