通販商品のコンビニ受け取りの損と得

深夜のコンビニ 使った感想

こんにちはRenです。今日はAmazonや楽天などネット通販のコンビニ受け取りの話をしようと思います。

僕はよくネット通販を利用しますが、その商品を家に配達してもらう以外に、近所のコンビニで受け取ることもよくします。

このコンビニ受け取り、便利なんだけど少しだけ引っかかる部分もあるなと思っているので、そんな個人的感想を交えてコンビニ受け取りの利便性をまとめておきます。

コンビニ受け取りなら配達日時を読めない通販のデメリットを解消できる

普通Amazonや楽天で買い物をして自宅を配達先に指定した場合、配達日には家で待っていないといけませんよね。

Amazonプライムなどで時間帯指定をしていたら別ですが、そうしない場合の配達時間は日によってまちまちです。

基本的には配達する側の都合で来るから、荷物が届くまで待ってないといけません。僕はそこが不満なんですよね。

ただヤマトの場合、クロネコメンバーズに加入しておけば、配達日になって配達予告のメールが来てからでも時間指定はできます。

でもそれでも、その日は一日ずっと家にいられないなどの場合には、ちょうどいい時間がとれないこともあります。

 

コンビニ受け取りは自分の都合で取りに行ける

荷物の配達日に無駄に過ごしている時間が惜しいので、僕はなるべくコンビニ受け取りを使うようにしています。

荷物が来るのを家で待っているのと、すき間時間に自分の都合で取りに行けるのとでは、自由になる時間の差が大きすぎるんです。

出かけたいのに今日は荷物が届くから出かけられない、なんてありがちなことを減らすことができます。

 

配達時間指定の時間帯以外でも受け取れる

もう一つのメリットは深夜でも荷物を受け取れること。これも僕にとっては魅力です。

ヤマトの場合、配達時間の指定ができるのは21時までとなっています(2017年1月19日現在)。

それ以降の夜遅い時間でも、コンビニ受け取りにすれば荷物を受け取ることができます。

 

コンビニ受け取りの荷物の大きさの上限は?

ネット通販でコンビニ受け取りを指定するうえでひとつ注意したい部分があって、それは荷物の大きさです。

コンビニ受け取りに指定できる荷物の大きさはAmazonの場合は80サイズまで、楽天は100サイズまでと決まっています。荷物のたて・よこ・奥行きの数字を足してそれぞれ80cmまたは100cmを超えないサイズならOKです。

買い物の時点で箱の大きさを正確に知ることはできませんが、あらかじめだいたいこんなもんだろうというイメージを持っておくといいと思います。

個人的には、段ボールごとバッグに入れて持ち帰れるサイズを目安にしています。あんまり大きいとコンビニも負担かも、と考えてしまうので。本やCD、DVDで合計10冊/枚くらいまでなら、コンビニ受け取りを選択します。

家電など大きめの商品の場合は基本的に家で受け取っていますが、コンパクトPCならコンビニで受け取ったことがあります。

 

コンビニ受け取りでヤマトのクロネコポイントはつくか

これが僕も知りたいところなんです。クロネコメンバーズのポイントはコンビニ受け取りでも付くのかどうか。

でも、僕はこれまで、コンビニでヤマト配達の荷物を受け取ったことがないんですよ。

これは偶然なのか、僕の住んでいる地域でシステム的にそうなっているのかどうか知らないんですけど、コンビニ受け取りにすると必ず郵便での配達になります。家に配達してもらう場合は、ヤマトのときも郵便のときもあるのですが。

おそらくこれは僕が比較的軽くて小さい荷物の時だけ、コンビニ受け取りを指定するようにしているからだと思います。

かといって大きい荷物をコンビニ受け取りするのも邪魔だろうしなあ。

(追記:あとでわかったのですが、コンビニ受け取りが郵便ばかりなのは、僕がよく利用しているローソンが日本郵便と提携しているかららしいです。セブンやファミマだとヤマトもあるらしい。ファミマでも受け取ったことがあるけれど、そうだっけ?よく覚えてません)

Yahoo!知恵袋にも同じような質問があったので載せておきますね。

Amazonでコンビニ受取りを選択した場合も、クロネコポイントは付きますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10161679180

クロネコメンバーズの荷物の受け取りポイントは自宅以外に届いた荷物(コンビニ受け取りや営業所止め)でもポイントはつきますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13127736488

最初の質問ではいろんな理由でポイントが付かないという回答が多いようですが、実際には付くみたいですね。

知恵袋のこういう無責任なところってあまりよくないですね。

 

受け渡しに慣れてない店員さんは結構いる

僕はこれまで2か所のコンビニで商品を何度かずつ受け取ってきましたが、コンビニの店舗によって、通販の商品の引き渡しに慣れているところと慣れていないところの差が大きいように感じています。

店舗というよりは店員さん個人の経験の差が大きいのかも。

1分以内によどみなく引き渡しが済むこともあれば、人によってはレジでエラーが連発したり、ほかの店員さんに聞きに行って、その人も慣れていなくて時間がかかったりということがよくあります。

家の近くにできた新規オープンのコンビニで荷物を受け取ったら、それまでだれも経験がなくててんやわんやということがありました。

 

まとめ・コンビニ側にメリットはないと思うので複雑です

コンビニ受け取りは僕にとっては確かにこの上なく便利なのですが、心情的に少し引っかかる部分もなくはありません。

僕の時間が自由になるぶん、それだけコンビニの店員さんが忙しくなるのでは、地域社会の中のひとつの小さな仕組みとして、負担が公平ではないなと思うのです。

それはコンビニチェーンが通販サイトまたは運輸会社と提携することで、企業全体としては何らかのメリットを得ているのだとしても、です。あくまで僕の心情的な部分での不公平感です。

だから僕は荷物を受け取りにコンビニに行くときには、ついでに数百円程度の買い物をするようにはしています。でもそれでも、一方的に負担だけをさせている感覚は自分の中からぬぐえません。

せめてアルバイトの店員さんたちがこの作業に慣れて、1分程度で引き渡しが済むようになればいいなと思っています。

僕はコンビニのレジの状況を知らないから、見当はずれなことを言ってるかもしれないですけど、例えばロッピーなりファミポートなりから出てくるレシートみたいなものに、初めての店員さんでも絶対戸惑わないような手順が印刷してあればいいんじゃないですか。

コンビニ受け取りに限らず、ネット通販や配達に関するもろもろが、提供する側も受ける側も負担の少ないサービスになっていくことを僕は望んでいます。